【宮原の住みやすさは?】宮原大宮ドットコムさんに直インタビュー
宮原大宮ドットコム_____
2020年4月に突如現れたサイト・・・。
大宮周辺の飲食店などの情報を調べた経験がある人は、一度はお世話になっているサイトではないでしょうか。
「とりあえず、 宮原大宮ドットコム 見てみよう。」
目次
宮原大宮ドットコムとは
「ここに新しいお店ができるんだ!」「ここ、閉店しちゃうのか・・・。」
そう。宮原大宮ドットコムは、2020年に開設された、さいたま市北区・大宮区・西区・見沼区(旧大宮エリア)の情報を発信する地域サイトです。

当たり前にサイトを見ていたけど、2020年って最近じゃん!
3年でこんなに日常に欠かせないコンテンツに成長するの、すご!
しかも新店舗・閉店の情報も早いし!
と、リスペクト心を抱きながらいつも拝見しております!
町に詳しい不動産屋であるために、日々情報収集をしている私にとっては欠かせないサイトです。
いつもお世話になってます!
今回はサイトの管理人で、宮原に長く住まれているあるえさんに、「宮原での暮らし・宮原の住みやすさ」についてインタビューしました!
宮原大宮ドットコムの管理人あるえさんに聞いた
宮原の特徴・住みやすさとは
_____早速ですが、なぜ住まいを宮原にしたのでしょうか。
自分の実家と奥さんの実家の中間地点が宮原だったからです。
子育てを考えて、奥さんの実家に近い方を優先しました。
_____7年住んで思う宮原の特徴はなんでしょうか。
スーパーが多かったり、周辺の買い物環境が良かったり、ファミリー層が多かったり、交通網が良いところです。
電車は上野東京ライン・湘南新宿ライン、車は幹線道路が近くに通っているので、移動や旅行に行きやすい。
そういうところの住みやすさはあると思います。
また、3路線、4駅使えるのも1つの特徴です。
(①JR・高崎線「宮原駅」
②ニューシャトル「東宮原駅」「加茂宮駅」
③JR・川越線(埼京線)「日進駅」)
遅延しても、他の選択肢があるのは嬉しいです。
ひどい時は、全部動かない時もあるんですけど(笑)
大宮⇆宮原に出るにはバスもあって、利便性は高いと思います。
_____宮原って10店舗ぐらいスーパーありますよね!買い物に困らなそうだなって思いました(笑)
選択肢がありすぎます(笑)東口の駅前にできてくれたら良いんですけどね〜。
加茂宮の方にも多いですね。自転車の人は圏内になると思います。
▼さいたま市北区のスーパー
【さいたま市北区】激安スーパー7選+地元民おすすめのスーパー4選
あとは、ステラタウンおおきいですね。

ステラタウンHP:https://www.stellartown.com/stellar/
_____ステラタウン!大きいですよね・・・。
・・・物理的にもなんですけど、存在も大きいです(笑)
_____あっ・・・存在ですね!失礼いたしました(^◇^;)
結構ステラタウンで一揃えできますか?
子育て世代などの、生活・普段の買い物をするには十分な場所です。
20代DINKsとか、おしゃれが好きな人にとってはちょっと物足りないかもしれないですが。。。
おしゃれなものを買いたい時は大宮や東京へ行けば買えるので、生活の買い物をする場合はステラにチャチャっと行っちゃおうみたいな感じです。
宮原の住みやすさは?ファミリー・子育てにピッタリな町?
_____宮原の住みやすさは、周辺環境の良さや交通便の良さにあるのでしょうか。
他にも、
保育園事情も比較的良くて、浦和区や南区に比べたら入りやすい方かなと思います。
見沼区もそうなのですが、北区は公園が多い。
保育園も入りやすいし大きい公園もあるし、子育て世代にはすごく良い環境です。
あとは、プラザノース(区役所)があったり、医療機関が多いところでしょうか。
生活圏の中で比較的大きい病院があるのは少ないと思うので、街で完結できるのは便利だと思います。

_____宮原は、生活するための場所は全部あるってイメージがあります。
そうですね、川がないので水害の心配もないです。
((私)ハザードも把握してるところ、リスペクト…!)
_____どんな人に宮原は、向いてる町ですか?
大宮や東京に住みたいけれど、現実的に考えると家賃が高い・・・、だけど都心へのアクセスも欲しいし、住みやすいところが良い!
そんな人にはすごく刺さる場所かなと思います。
車に乗ってる人も良いかもしれません。
幹線道路もあるし、駐車場代も大宮浦和に比べると安くなるので、その辺はコスパが良い!
あるえさんお気に入りスポット
_____7年住んで見つけた宮原のお気に入りスポットを教えてください!
うちな〜家
「うちな〜家」さんという沖縄料理屋さん!
座敷があって、子供が食べれるものも多く家族で楽しめる店です。
自分はお酒飲みつつ、居酒屋メニューを楽しめる。
_____駅のすぐそばにあるお店ですよね!何かお気に入りのメニューはありますか?
そうです!駅から3分ぐらいのところです。
ほんとは秘密にしたいのですが・・・(笑)お気に入りは、「1000得セット」です。
メニュー通り、超お得で美味しい!
宮原大宮ドットコムでも紹介しています!
▼記事はこちらから
東宮原ぼうさい公園
昔病院だった土地を、防災設備も備えつつ遊具がある公園にした場所です。

広いので、ワンちゃんお散歩させてる人も多いですし、のびのびできる!
▼記事はこちらから
角上魚類
角上魚類はありがたいですね。
大宮の方にもあるんですけれど、できるまでは宮原しかなかったんです。

周りの人に聞くと、「なんとなく宮原の方が鮮度が良い」って言ってます。
※諸説あり
分からないですけど(笑)
魚をその場で捌いてくれるところが嬉しいですね。
▼記事はこちらから
宮原大宮ドットコムを始めたきっかけは?
_____ブログのことをお伺いしてもよろしいですか?
始めたきっかけは、本業が対面の仕事なので、どうしてもコロナ禍になった時にできなくなってしまったんです。
昔から情報サイトをやりたいなと頭の中で考えていて、緊急事態宣言で職場が休みになり、バーっとブログを作ってみたんです。
_____発信したいなと思っていたんですね。なぜ発信するコンテンツを地域情報サイトにしたのでしょうか。
宮原って、地味なところなんですけど、良いところもある。
飲食系をメインに自分の好きなことを含めて発信しようと思ったのがきっかけです。
それで宮原が活気付いたり、当初はあまり考えていなかったのですが、町としての価値を高められたらなと思っています。
また、単純に住んでいるというのとは別に、大宮の情報がまとめられた情報があんまりなかったんです。
なので、やったるか!と思って(笑)
_____2020年から初めて、2年でこんなに大きいサイトになるんですね!!
ブログの構築はご自身でやられているんですか?
はい、独学でやっています。
元々は本業で自分のHPを持っていて、なんとなくの手順はわかっていたので、そこからは早かったですね。
_____サイトを初めて、コミュニティや生活に何か変化はありましたか?
それはすごいありました。
サイトを通してフォロワーさんとフォロワーさんが繋がったり、ネット上の横のつながりはできていると思います。
地域情報サイトをやってることで、他のメディアさんや今回の取材も当てはまるのですが、街の方と近い目線でお話しできる、それはとても楽しいです。
普通に生活していただけでは出会えなかったような方とも出会えているということは、自分の中でとても大きいことです。
生活面の変化は、情報発信していると、見方が発信ありきで考えるので何か良いところあるのかな?と街を見るようになりました。
すんで埼玉さんのメンターを通して、宮原の住みやすさをより考えるようになりましたし、宮原に住んでいて自分の中で思っていることの情報をお伝えできるようになりましたね。
生活が楽しくなりました。
_____あるえさんは宮原の代表みたいな存在だと思っています!
そうなりたいですね。まだまだ盛り上げられると思っています。
横のつながりを巻き込んで、宮原フェスみたいなものを開催できると楽しいですよね。
盛り上げるきっかけとしていれたらなと思います。
まとめ
今回は、宮原大宮ドットコムの管理人あるえさんに、宮原の特徴や住みやすさ、お気に入りスポットを教えていただきました。
住民だからこそ、そして宮原を十分理解しているからこそ分かる、街の魅力を知ることができました。
地味と言われがちな宮原ですが、あるえさんを通して知る宮原は、なんだか知る人ぞ知る名店・・・のようなイメージを持ちました。
蓋を開けたら、ファミリーが住みやすいような周辺環境だったり、電車は3路線・4駅利用できたり、幹線道路のそばで車の移動もしやすかったり、美味しいお店があったり…。
深く知ることで街の良さがより滲み出る、スルメ街ですね!(スルメ曲ならぬw)
宮原フェス、METもぜひ協力させてください!

さいたま市のグルメ、カフェ、スポットをご紹介中です!
未公開物件はLINEから。追加して最新情報をゲット!
