ピンク汚れはカビじゃない

みなさんこんにちわ!

今回はお風呂場の掃除で出くわすピンクのアイツについての記事♪

やつの正体や、落とし方など、実体験を基に書いていきます。

是非最後までご覧ください。

それでは行ってみましょー。

ピンクのアイツの正体

お風呂場の床や排水溝に気づくと広がっているピンクのヌメリ。

カビだと紹介している情報もありますが、正確には酵母菌です。

名前は「ロドトルラ」といい、水の中の鉄分に反応することでピンクになるようです。

意外なことに人体への影響はほとんどないとの事です。

高い繁殖力

ロドトルラは黒カビよりも繁殖力が高く、放っておくと黒カビの原因にもなるとの事から、予防や駆除が大切になってきます。

好物は「石鹸カス」「水滴」「皮脂汚れ」

そういわれれば、石鹸カスが残りそうな場所に確かに発生していたような・・・。

発生場所

基本的に浴室内であれば、好物のある場所であれば、どこでも発生するのですが、床の凹凸のある個所や、排水溝内の凹凸、床と壁のジョイント部(コーキング)に発生しやすいと思います。

洗剤の種類

ご説明した通り、カビではなく「菌」ですから、「カビ取り剤」より「除菌剤」を使用し、除菌効果を意識した清掃を心掛けると良いとの事。

中性洗剤などでも落ちますが、再発生する期間も短く、頻度も高くなるので菌を死滅させると良いとの事です。

☑ 塩素系洗剤 ☑ 無水エタノール ←これらが良いとされています。

もちろんカビハイターなどの洗剤も効果はありますので、ご自分の好みに合った洗剤をチョイスしてみてください♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無水エタノールIP (400mL) 健栄製薬 antivirus
価格:1,155円(税込、送料別) (2024/6/27時点)


清掃時の注意点

意外と、簡単に落とせない印象があり、コーキング部分の汚れは、スポンジで何往復も擦らないと綺麗にならないのが実体験です。

私はスポンジで掃除していますが、ブラシで掃除したくなります。

しかしブラシは、コーキング部や、床面を傷つける可能性があると思っており、長期的にこする事で表面に細かい傷が付き、そこへ汚れやカビが発生しやすくなってしまうのではないかと思うと、なかなかブラシでの清掃に踏み切れません。

傷の付きにくそうな、適度な弾力のブラシがなかなか見つからないので現状スポンジオンリーです。

発生を防ぐためのポイント

生活していくうえで、完全に防ぐ事は、手間を考えるとなかなか難しいと思います。

ですから、発生までの期間を長くするようなポイントを私なりに書いてみたいと思います。

☑ お風呂を出る際に、石鹸カスが残らないようにお湯で床や壁を流す。

☑ 壁などはワイパーで水滴を落とし、換気で室内を乾燥させる。

☑ 蛇口など金属部分はタオルで拭く。→これはピンク汚れに余り関係ないですが、水滴汚れ予防になるので、ここが綺麗だと浴室内が綺麗に見えます。

☑ 防カビくん煙剤を月1で使用する。→ピンク汚れはカビではないと説明しているので、矛盾しているかもしれませんが、体感的に防カビ剤を使用していると、発生までの頻度が比較的長い感じがします。

ピンク汚れは黒カビの原因にもなるので浴室の衛生環境維持を考えると、やっておいて損はないと思います。



最後に

シャンプーなどのボトルにもピンク汚れが発生しやすいです。棚などに置かず、壁に吊るすと比較的ピンク汚れが発生しにくいと思います。

100円ショップなどでも様々なグッズが売ったりしていますので、浴室の環境を良好に保てるように、色々工夫してみてください!