不動産の住み替えは「売却が先」か「購入が先」か?

みなさんこんにちは♪

今回のコラムは住み替えについて。

ただ売るだけならイメージ付いている方も多いと思いますが、自宅を売却して新たに購入する住替えは

お客様からも質問を良く受けます。

「今の家から、新しい家に住み替えたい」
でもいざ動き出そうとすると、こんな疑問が出てきます。

「売ってから買うのか?それとも、買ってから売るのか?」

住み替えの進め方は人それぞれですが、進め方の違いを理解しておくことで、スムーズな住み替えが実現できます。このコラムでは、2つの代表的な方法と、それぞれのメリット・デメリット、そして判断のポイントをご紹介します。

それでは行ってみましょう!

——————————————————————————————————————–

住み替えの2つのパターン

1. 売却先行(今の家を売ってから、新しい家を買う)

メリット

  • 売却金額が確定するため、新居の予算が明確にできる
  • ダブルローンを避けられる

デメリット

  • 売却後すぐに購入物件を探す必要がある
  • 仮住まいが必要になる可能性がある
  • 引越しのスケジュールがタイトになる

売却先行はある意味スタンダードな進め方です。

【POINT】

2. 購入先行(新しい家を買ってから、今の家を売る)

メリット

  • じっくり物件探しができる
  • 引越しのタイミングを自分のペースで決められる
  • 仮住まいが不要になりやすい

デメリット

  • ダブルローンになる可能性がある(新旧の住宅ローン)
  • 現在の住まいがすぐに売れない場合、資金負担が大きくなる
  • 売却を急ぐと価格交渉に不利になることも

【POINT】

——————————————————————————————————————–

判断の目安

——————————————————————————————————————–

住み替えの進め方イメージ

売却先行の流れ

  1. 売却相談・価格査定
  2. 売却活動スタート
  3. 買主決定後、新居を探し始める
  4. 引渡し日までに新居を購入し引越し

※売却と購入の引渡し時期をうまく調整すれば、仮住まいを回避できるケースもあります。

——————————————————————————————————————–

購入先行の流れ

  1. 資金計画とローンの事前審査
  2. 新居の購入
  3. 引越し
  4. 現在の家を売却活動
  5. 売却完了、資金回収またはローン返済

※一時的にダブルローンになる可能性があるため、事前の金融機関との相談が重要です。

——————————————————————————————————————–

まとめ

住み替えは「売却が正しい」「購入が正しい」といった“正解”はありません。
どちらが向いているかは、資金計画・タイミング・ご家族の状況によって異なります。

大切なのは、事前に全体の流れを理解し、必要な準備をしておくことです。
迷ったら、まずは現在の家の売却価格を把握し、新居の希望条件と資金バランスを見ていくことから始めましょう♪