美味しく珈琲を淹れるために持っておきたい器具
リノベ×珈琲♪リノベされた自宅で珈琲を淹れたい衝動を抑えれない利ノ邊するおが、念願の自宅購入を果たし、引越後の生活に迫るブログの珈琲編!ビギナー”するお”の経験や知識を共有して、珈琲エキスパートに共に成長して行こうじゃないか!をテーマに様々な事を紹介しているブログです。。
みなさんこんにちは!
今回は、珈琲を淹れる上で使用する珈琲器具のご説明♪
私自身、基本的な器具しか持っていませんが、今後新たな器具を購入した際は使用感などをご紹介できればと考えています♪
それでは行ってみましょう
珈琲器具
ミル
豆を粉砕するための道具。手挽き、電動があり。刃の素材の違いや粉砕方法など違いがあり、高性能なものは価格も高くなる傾向。
ちなみに私は、電動の回転刃タイプを使用しています。これしか使用したことがないので比べられませんが、豆の挽き目は、揃いにくいという印象です(挽いた際、均一に粒が揃うのが良いとされています)。
音はまあまあうるさいです!価格は安価でデザインも悪くないので私はこれを入門編として購入しました。
スケール
豆の量、お湯の量を見える化する計り。なくても良いけど、あれば安定した珈琲の味を楽しめる意外と重要なアイテム。
デザインや機能など様々なものがあり、価格もピンキリです。結構デザイン重視に寄ってしまいがちですがお勧めはコレ↓
フィルター
粉が落ちないように濾過するやつ。紙、布、ステンレスなど素材があり、それによって同じ豆でも味に違いが出る。
私はまだ紙しか使用したことがありません。
形は2種類(台形、円錐タイプ)
円錐の方が、お湯の落ちる速度が速い為、スッキリとした味わいになるとの事。お湯を注ぐ量と時間を調整すれば苦みなどある程度はコントロール出来ます。
私は、なんとなく円錐をメインで使ってます♪
以前、「ステンレスフィルターなら洗って繰り返し使えるからエコじゃん!」
なんて考えもしましたが、結局紙で止まってます。
理由は、片づけが楽そうだからです。紙ならそのまま取り出してポイです。
ステンレスだと水で流せばいいのですが、キッチンの排水口に粉が流れることを考えたら、なかなか手が出ませんでした。
ステンレスは紙では取り除かれてしまう豆のオイルが落ちる事によって、紙にはない味わいとの事。
1度は試したいなと思ってます。
買うならこのあたり,狙ってます。
ドリッパー
紙フィルターをセットして使用。カップの上に乗せて使う、よく見るアレです。
これも素材や形が多く存在します。好みでいいと思いますが、フィルターと同様、台形タイプと円錐タイプがあるので、そこは統一したほうがなんだか気持ちが良いと思います。
サーバー
一旦サーバーへ溜めることにより、多くの珈琲を落とす事が出来ます。何人かで飲むときや、2杯以上飲むときに重宝します。でもガラスなので保温性はなしです。
マグ
説明不要。好みで選ぶべし。
結局、何で飲んでも美味しいですが、器具などにこだわって珈琲を淹れると、その分満足度も高くなるので、より珈琲を楽しめるのではないでしょうか?
みなさんも色々試して見てくださいね!
それでは今回は、このへんで!