ハンギングするならツル性植物がオススメ

リノベーションした自宅で生活を始めた”するお”が植物をテーマに様々な事を紹介しているブログ。

過去にサボテンを枯らしたするおの植物奮闘ブログ、略して「サボ枯ら」

如何お過ごしでしょうか?

こんにちは、するおです。

今回、ツル性植物のエスキナンサスのご紹介です。

ハンギングしたところ、するお的しっくり度数が高かったので共有しようと思います。

それでは最後までご覧ください。

植物概要

植物名:エスキナンサス-ヤフロレピス-

科 名:イワタバコ科

属 名:エスキナンサス属

マレーシアやインドなどで見られる熱帯エリアの植物。

ツルを伸ばし自生するツル性です。

エスキナンサスには様々な品種が存在するので、色々と集めてみても良いと思います。

育成について

土は乾燥気味に保ち、土の中まで乾いたらたっぷり水やりです。ただし、葉水は日々欠かさず空中湿度は高めがいいとの事です。

するおは、それを忠実に守りましたが、気付くと揺らすだけで葉がボロボロ落ちるようになりました。

色々原因を考察しましたが、茎によって枯れたり、葉が乾燥して落ちたりと未だに調子が良いとは言えないです。

冬場は月に1-2回位しか水あげてませんが、水やりの際に移動するわずかな揺れでも葉が落ちた時は

泣きそうでした。

泣きはしないですけど。

光は他同様で、直射日光は避けたほうが良し。比較的暗めでも育つようです。

そんなこんなで、未だにエスキナンサスのリズムが掴めてませんが、なんとか育てています。

吊るされている姿

ヤフロレピス、程よく品があって良くないですか?

控えめだけど存在感あるところが気に入ってます。

赤いの気付きました?

花について

ヤフロレピスは赤い花が咲くんですよ。

かわいくないですか?

どうですか?

こんな感じで、全部で7-8個開花前のつぼみが控えているんですが、とにかく

動きが遅いんですよ。

すでに春先で暖かい日も増えて来ているのに・・

これ他のおうちのヤフロレピスは違うんですかね?なんか心配になってきました。

やっぱり、葉が落ちたり、枯れたり、元気がないのが影響してるんですかね?

このまま枯れてしまって・・・とか考えてたら心配で泣きそうです。

泣きませんけど

そんな感じで今回はエスキナンサス ヤフロレピスのご紹介でした。

ハンギングしてみたいと思っている方に、とてもおすすめです!

それでは!