Why? 車 持たない お金もち

みなさんこんにちは!

唐突ですが、お金持ちになりたいですか?

 

ないより有ったほうが良いお金ですが、最近ネットを見ていたら、

車 持たない お金もち」「車 持たない 賢い」というワードが上位にあって気になって調べてみたんです。

お金がある人は、当然の様に車を所有しているよなぁ・・ってのが正直な考えです。

ただ調べていくうちに、自分の中で腑に落ちる結論に至ったので、皆さんにシェアしたくてこの記事を書きました。

是非、お金に興味がある人はご覧ください♪

 

《結論》

車を持たない事(節約)でお金持ちになるのではなく、

車を持たない事にメリットを感じる考え方がお金持ちになる可能性を高める

 

それでは詳細説明です。

 

車を持つメリット、デメリット

【メリット】

A.所有欲を満たせる B.好きな時に移動が容易 C.行動範囲が広がる D.大きな荷物を運べる(買い物時、便利)

 

【デメリット】

①維持費が掛かる ②事故のリスクが増える ③駐車スペースの確保 ④いたずら、盗難のリスク

 

このブログでは「車を持たない事にメリットを感じる考え方」がポイントなので、デメリットに焦点をあてて詳細を解説します。

車の維持費

車の維持費を普通車でシミュレーションしたところ年間77万円になります。

試算の条件は下記※にて記載

カーローン返済が無くても、購入時に現金だしをしていれば、その分も維持費に該当する事になります。

 

【年額維持費】

  • 車体の返済(ローンで購入の場合):441,600円

  • 駐 車 場 代:120,000円

  • 保   険   代:59,000円(大手保険会社、オンラインでの簡易見積もり。3パターン結果のお勧めプラン)

  • ガソリン代 74,800円(年416ℓ使用)※年10,000㎞走行

  • 車検、メンテナンス代:36,000円(車検2年毎、1回60,000円。エンジンオイル年2回、1回あたり3,000円)

  • 税金:39,500円

※普通車 1500㏄-2000㏄以下 年間走行10,000㎞ 車本体200万円 60回払 金利4% ガソリンレギュラー180円/ℓ タンク容量36ℓ 燃費24㎞/ℓ 保険(任意、車両保険なし、6等級)2023.8現在

 

 

車の事故リスク

 

令和5年3月発表の国土交通省のデータによると令和3年版での年間事故件数は

30.5万件(警視庁「交通統計」より)

同年の交通事故死者数及び交通死亡事故数は共に

2600人(件)(死亡、死者とは事故発生24時間以内に亡くなった場合)

※交通事故死者数:交通事故によって亡くなった個人の数

※交通死亡事故数:死亡者が出た事故の数。一つの事故で複数の死亡者が出た場合でも、1つの交通死亡事故としてカウント

これは事故にあう確率約0.2%、事故を起こす確率約0.4%と確率で表すと低く感じますが、約500人に1人が事故の被害者に、約250人が加害者となっている事を知ると身近なリスクだと思いませんか?

 

 

車は駐車場の確保が必要

を停めておくにはスペースが必要です。

    

月極駐車場が必要なら、空きがあるかを確認し、毎月の賃料が発生します。

戸建てであれば、最低でも2.7m×5.5mほどのスペースが欲しいところです。

約15㎡(約9帖)と考えると、収納を設けた広めの部屋ほどの広さ。

カースペースを設けなければ、建物を目いっぱい建てたり、ちょっとした庭にも活用する事が出来ます。それだけカースペースは場所を取るんです。

 

防犯

警視庁 刑事課発表の令和3年度の全国車上荒らし件数は約36,300件

自動車盗難は約5,200件

自宅の敷地内に入り込んでまで車上荒らしをするのは相当ですが、月極駐車場などは、比較的狙われやすい傾向にあります。

 

また対象物が車だけとは限らず、空き巣などの犯罪者は事前調査として

・自宅に車が停まっていない時間帯や曜日・車種などから、所有者の家族人数やタイプ

までをも推測し犯罪行為に及ぶそうです。

車を所有せず、自宅にカースペースが無ければ、このような推測はしづらく
狙われる可能性も低減するのではないでしょうか?

ふじみ野市上福岡駅【3,680万円(税込)】未来志向のリノベーション戸建て

車の無い生活ではなく持たない生活

そうなんです。この記事は、車を持たない事を推奨しているのではなく、

車を所有せず、使う機会を最小限にすることで車の恩恵を受けながら、金銭的負担、事件事故のリスクを抑えて生活をする考え方や視点がポイントです。

もう少し解像度を上げて説明します。

 

例えば、【カーシェアで試算した場合】

  • 1回12時間利用(基本料金5,500円)

  • 月4回年間10,000㎞走行
上記で年間利用料金約30万円
※6時間以上の利用には1㎞あたり16円の距離料金が別途掛かり、上記は距離料金も加算した料金です。

車所有(年間77万円)と比較した場合、約47万円が浮いた計算になります。

  

これをNISAやイデコなどへ充て、年率4%で計算すると20年間で元本約790万に対してリターンが約420万円30年間だと元本1,120万円 リターン1,100万円

まとめ

車で満たされる所有欲でリターンが得られますか?

確かに投資にはリスクは付き物ですが、車を所有する事で発生するリスクを取る位なら、将来の自分たちの生活の為に取るリスクの方が良いと私は思います。

ふじみ野市上福岡駅【3,680万円(税込)】未来志向のリノベーション戸建て